中高津クリニック 院長 小貫 琢哉
監修:川上 直樹(土浦協同病院 呼吸器内科科長)

呼吸とは?

呼吸は、ヒト(人間)が生きていくうえで必要な生命活動です。ヒトは無意識に鼻と口から空気を取り込みます。肺の中で血液中に酸素を取り込み、血液中の二酸化炭素を排出します。これをガス交換と呼びます。ガス交換は、体中をめぐって二酸化炭素が多くなった血液(使い古した血液)を、酸素が多い血液(新鮮な血液)にリフレッシュすることです。肺でのガス交換がうまくいかない場合、体調は悪くなります。この状態を呼吸器疾患(病気)と言います。

呼吸に関係する内臓

呼吸に関係する最も重要な内臓は、「肺」です。肺は左右に1つずつ存在します(左肺と右肺)。レントゲン写真では、向かって左側が右肺、右側が左肺となります。簡単に説明すると、「もうひとりの自分と向き合って、胸を見ているイメージ」です。医療者(医師や看護師など)が説明の時に用いる図も同様です(図1、図2)。



時々、ご自分の肺疾患の左右(病気は左肺と右肺のどちらにあるか)を間違って認識されている患者さんがいらっしゃいます。おそらく、レントゲン写真や説明の図では、左右の認識が一般の方と医療者との間で異なることが原因なのでしょう。
ヒトの右肺は上葉、中葉、下葉の3つに分かれます(分葉)。左肺は上葉と下葉の2つに分葉します。分葉の程度(はっきりした分葉かどうか)は人それぞれです(図3、図4)。



分葉がはっきりしている場合は、外科医にとって手術を進めやすい傾向にあります。
呼吸は、肺を使った血液のガス交換です。まず、体の血液のめぐり(循環)を説明します。心臓から送り出された血液は、パイプの役割をする大動脈を通して、全身の内臓(脳、胃腸、肝臓、腎臓、筋肉、その他)に送られます。それぞれの内臓で酸素が消費され、二酸化炭素が増えた血液(使い古された血液)は、上下の大静脈を経て心臓に戻ります(図5)。


心臓からの血液の流れについて、肺は他の内臓と異なります。二酸化炭素が増えた血液は、心臓から肺動脈を通って右肺と左肺に送られます。肺の中でガス交換が行われ、酸素が多く二酸化炭素が少ない「新鮮な血液」にリフレッシュされます。肺静脈を通して心臓に戻され、心臓のポンプ力を使って、大動脈を通して全身に送られます(図5)。
呼吸には、肺以外の内臓も必要です。ヒトは口や鼻から空気を吸い込みますが、空気が肺に届くまでには、咽頭(いんとう)、喉頭(こうとう)、気管(きかん)、気管支(きかんし)を通過します。喉頭と気管の間に、発声(はっせい)を担当する声帯(せいたい)が左右一対で存在します(図6)。


咽頭、喉頭、声帯は耳鼻咽喉科が担当します。声帯よりも奥(気管と気管支)は呼吸器科(呼吸器内科と呼吸器外科)が担当します。気管は、胸の中央で左右に分かれ、気管支となります。左右の気管支は枝分かれを繰り返し、その末端はとても細くなって両肺の奥深くに入ります。喉頭から気管支までは、空気が通り抜けるトンネルの役割です。これら臓器の内側には、繊毛(微小な毛)が敷き詰められていて、汚れや痰を口がわに輸送する役割があります。
呼吸と直接の関係はありませんが、伝統的に呼吸器科が担当する領域として、縦隔(じゅうかく)が挙げられます。縦隔とは、左右の肺に囲まれた領域です。縦隔の内容は、心のう(心臓を包む袋)、心臓から伸びる太い血管(大動脈、大静脈)、食道、気管/気管支、胸腺(きょうせん)、交感神経幹(こうかんしんけいかん)、迷走神経(めいそうしんけい)、横隔神経(おうかくしんけい)、胸管(きょうかん)などです。ここで挙げた3つの神経は左右1対で、へばりついている内臓が存在します(図7、図8)。



交感神経幹は自律神経の一つで、自分の意思とは関係なく体調の管理をします(汗の調整、内臓の動きの調整、他)。交感神経幹は、脊椎(せきつい、《せぼね》の意味)の両脇にへばりついています。迷走神経も自律神経の一つですが、内臓の調節を行います。胸の中では、食道の両脇にへばりついています。横隔神経の役割は横隔膜の動きを担当します。横隔神経は脊髄(脊椎《せぼね》の中の太い神経)の頚(くび)の当たりから分岐し、心のうの両脇にへばりついていて最後に横隔膜に分布します。胸管(きょうかん)と胸腺(きょうせん)は似たような名称ですが、全く別の内臓です。両者とも、一般の方にはなじみのない内臓だと思います。胸管は脊椎の前側に存在する太いリンパ管です。リンパ液や脂肪を運ぶ脈管(みゃくかん《クダ》)です。胸腺は心嚢(心臓を入れた袋)の前側に位置する免疫の内臓ですが、幼児期に役割の大半を終えているようです。成人の胸腺は、脂肪で置き換わった“胸腺のなごり”になっています。縦隔には、腫瘍(しこり)や嚢胞(のうほう《水フウセン状の病変》)が発生することがあります。上記の神経やなじみのない内臓も呼吸器科が担当します。心臓や太い血管(大動脈や大動脈)は循環器科(循環器内科と心臓血管外科)が、食道は消化器科(消化器内科と消化器外科)の担当となります。

【次のページ:呼吸器疾患の症状】